ご相談受付停止中
(申し訳ございません)
新規のお問合せは停止中です。
ここでは,過払い金返還請求に関して,お客様からよく受ける質問を順次公開していきます。ご参考になさってください。
過払い金返還請求ってどのような請求のことですか?
任意整理をしていく中で,利息を多く払いすぎていて,借金もすべてなくなり,過払い金が発生していたという場合にとる手続きが過払い金返還請求です。
すでに借金の返済が終わっている方でも,最後に返済をした日から10年が経っていなければ,過払い金が発生している可能性があります。
過払い金返還請求の手続きは,どのように進むのですか?
こちらをご覧ください。
過払い金返還請求の流れはこちら
本人が回収 | 専門家が回収 | |
メリット |
・費用がかからない | ・取立・返済が止まる ・有利な交渉ができる可能性が高い |
デメリット | ・取立・返済は止まらない ・有利な交渉ができない場合がある |
・費用がかかる |
弁護士・司法書士に依頼をしてから過払い金が返還されるまでどのくらいの期間がかかるのですか?
まず,貸金業者より取引履歴を開示させる必要があります。開示されるまでの期間は貸金業者により異なりますが、1~3ヶ月かかるのが現状です。
その後,引き直し計算を行い,過払い金の額を確定し,貸金業者と和解交渉を行いますが,無事に和解が成立した場合は,実際に過払い金が手元に返還されるまでに2~3ヶ月の期間がかかります。
したがって,トータルで,依頼から返還までの期間が合計で3~6ヶ月程となります。
但し,和解交渉が難航し訴訟で回収することになった場合は,訴訟を提起してから6ヶ月から1年程の時間がかかってしまう場合もあります。
過払い金は全額回収できるのでしょうか?
貸金業者を訴えて判決をとれば,過払い金全額に利息をつけて回収することは可能です。
しかし,判決をとるまでに1年以上かかるケースもあります。また,業者や取引期間によっては取引履歴がすべて開示されない可能性もあります。
貸金業者の経営不振により倒産に至った場合は回収すら困難な状況になることもあります。したがって,状況に応じては多少譲歩して任意交渉の段階で早期に和解することをお勧めする場合もございます。
受付時間:10:00~17:00
営業時間:10:00~18:00
定休日:土日祝
(時間外・土日祝日でのご相談も1週間前までのご予約で対応いたします。)
司法試験・予備試験講座
代表弁護士の小村仁俊が担当している講座です。時間のない方でも無理なく勉強を進めて行けるようにカリキュラムを組んでいます。司法試験・予備試験に興味がある方は、ぜひ利用してみてください。
スタディングの詳細はこちら
司法書士講座
隣接事務所の、山田巨樹司法書士が担当している講座です。時間のない方でも無理なく勉強を進めて行けるようにカリキュラムを組んでいます。司法書士に興味がある方は、ぜひ利用してみてください。
スタディングの詳細はこちら