ご相談受付停止中
(申し訳ございません)
新規のお問合せは停止中です。
ここでは,当事務所と正式に契約を締結した後の流れについてご説明いたします。
当事務所と正式に契約を締結する前の流れについてはこちら
任意整理手続を受任した旨を記載した「受任通知」を各貸業者に発送します。この通知によって返済・取立てを止めることができます。
貸金業者から開示された取引履歴を基に,貸金業者が主張する利率ではなく,法定金利に引きなおして計算を行い,借金の額を確定します。
法定金利
100万円以上 | 年15% |
10万円以上100万円未満 | 年18% |
10万円未満 | 年20% |
なお,貸金業者から取引履歴が開示されるまでには,受任から1~3ヶ月程度(貸金業者によって開示するまでの期間が異なります)かかります。
2.で算出し確定した借金の額を基準にして,月々の返済額・返済期間等について和解案を作成し,ご依頼者様にご確認・ご承認を得た上で,貸金業者に提示します。
3.で提示した和解案について,貸金業者と和解内容について交渉します。
貸金業者が返還に応じた場合,双方で合意書を取り交わします。
5.で取り交わした和解書に基づいて,毎月,貸金業者の指定する口座に分割金を振り込みます。
※ 当事務所では,各貸金業者への返済の代行を実施しております。依頼者の方は,毎月1回当事務所宛に,各貸金業者への分割金の総額を振り込んでいただき,これを当事務所のほうで各貸金業者に振り分けて返済いたします。複数の貸金業者に対して振込を行うのがわずらわしいという方にご利用いただいております。
和解書に基づいて返済が完了すると,任意整理の手続きは終了となります。
受付時間:10:00~17:00
営業時間:10:00~18:00
定休日:土日祝
(時間外・土日祝日でのご相談も1週間前までのご予約で対応いたします。)
司法試験・予備試験講座
代表弁護士の小村仁俊が担当している講座です。時間のない方でも無理なく勉強を進めて行けるようにカリキュラムを組んでいます。司法試験・予備試験に興味がある方は、ぜひ利用してみてください。
スタディングの詳細はこちら
司法書士講座
隣接事務所の、山田巨樹司法書士が担当している講座です。時間のない方でも無理なく勉強を進めて行けるようにカリキュラムを組んでいます。司法書士に興味がある方は、ぜひ利用してみてください。
スタディングの詳細はこちら